暇人大学生のスプラトゥーン攻略!!

スプラのせいで学校では最下位....w

立ち回りが分からなくなった人へ(スプラトゥーン2 X2700)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

自分の立ち回りって何だろう?

 

前に出るのが良いのか?それともサポートするべきなのか?

 

いや、デスが多いなちょっと下がるか、、いやそうしたら前に出れない....

 

このように立ち回りに関して悩む人は多いと思います。一般的に立ち回りって重要って言われるから、試合に負けると立ち回りが悪いと考えてしまう人は多いのではないでしょうか?

 

しかし、私は世間一般に言われる立ち回りは重要では無いと思っています。大事なのは立ち回りをどう定義して、どう考えるかです

 

今日はその「私が思う立ち回り」について書いていこうかなと思います!

 

※立ち回りの考え方は「ガチマ」をベースに考えているので「対抗戦」とかの考え方では無いかもしれません><

 

f:id:supura831:20190211203246p:plain

 

立ち回りの定義

まずは「立ち回り」ってそもそもなんなの?というところから始めないといけません

 

物事を定義することで、物事はクリアになってきます

 

私は立ち回りに関して、一般的な考えと少し違いがあると思うので【一般的な立ち回り】と【私の立ち回り】を紹介していきます

 

一般的な立ち回り

一般的な立ち回りは全体的な考えだと思います

 

例えば「ガンガン詰める」「カウンター気味」「サポート寄り」など、一般的に立ち回りを表現する際にはざっくりと表現します

 

また「打開の時はスペシャルを貯める」「人数有利になったら攻める」「ここが強い」なども、少し細分化されていますが、これだ!という一つの考えですので、一般的な立ち回りに分類されると思います

 

つまり、ある程度がっちりとハマったセオリーで考えられるのが一般的な立ち回りの定義だと私は思います。

 

 

私の立ち回り

それに対して、私は立ち回りを部分的に考えるようにしています

 

先ほどの例で考えると、私は「ガンガン型」「サポート型」「カウンター型」のどれにも当てはまりません。他の人は私のことを「ガンガン型」だと思うかもしれませんが、実際のところ、私は自分の立ち回りなんてないんですよ(笑)

 

ガンガン行くときもありますし、引くときはがっつり引いたりもします。また打開の時に行けると思ったらスペシャルは貯めませんし、人数不利でも攻める時は攻めます。

 

つまり何が言いたいのかというと、状況に応じて立ち回りを変えろということです

 

試合全体を部分的に見ると、攻める時と引く時があるはずです。他の要素を考えるとまだたくさん考えがあります。そして、その部分的な要素に対して適切な行動を取ることが立ち回りであると私は思っています。

 

なので「対面力」「エイム力」も立ち回りとして考えられると私は思います

 

 

勝ち負けに関わる要素

ここで少し立ち回りという考えから離れます。

 

スプラトゥーンにおいて勝ち負けに関わる要因はどこにあるのかを考えます。

 

多くの人が負けた時に、自分の立ち回りが悪いから負けたで終わってしまうと思います。なので全体的な立ち回りを治そうとしてしまっている。

 

でも私は負けの多くが自分の小さなミスから展開されていると思います。いわゆる負け筋を作ってしまったり、勝ち筋を拾えなかったことがそれにあたります。

 

ホコなんかが顕著ですが、一回大きな勝ち筋を拾うだけで勝ってしまいます。負け筋も同様です。そして他のルールもそれは例外ではありません。

 

つまり勝ち負けの要因は「全体的なことよりも、部分的な状況判断が影響している」と考えられると思います。

 

 

立ち回りの認識

話を立ち回りに戻します!

 

よって「勝ち負けの要因」「立ち回りの観点」を合わせると私は「立ち回りを部分的に考える」方が良いと思います。そして部分的に変えることで、全体の立ち回りが矯正されていくと考えています。

 

これが、こうしないといけないという立ち回りに縛られていたら、そしてその考えが間違っていたら、一生そのままで考えが止まってします。またその考え全体を一気に矯正しようとすると崩壊します。

 

なのでまずは、立ち回りというものを定義して認識するところから始めるべきだと私は思います。

 

かの有名な物理学者アインシュタインは「一時間で地球が滅亡するなら何をするか?」という問いに対して「55分でその問題を定義することを考えて5分で問題を解決する」と答えたのは有名な話です。

 

何が言いたいのかというと、適切な問いを見つけろ、適切な定義をしろということです。立ち回りで言うなら「自分のひとつひとつの行動を細かく分析して、自分に合った課題を遂行していく」ことだと思います。

 

そのために部分的に考えるということは重要なことだと私は思います

 

 

部分的に考える利点

 部分的に考えることで生じる利点は2つあると思います

勝ち負けの理由が分かる

部分的に試合を解析することで、試合がどのように動いているかを把握することができます

 

例えば「味方の状況」「塗りの状況」「カウントの状況」「残り時間」...などあらゆる状況が勝負に関わってきます。ただ一点だけを見れば、それまでなんですが、その一点がつながっていると考えると「部分集合=全体」で、全体のことも考えることができるはずです。

 

つまり部分的にその情報を考えることは、試合の流れをつかむことに直結すると思います。そして試合の流れをつかめれば、なんで試合に勝ったのか負けたのかが分かってきます。

 

言い訳ができなくなる

部分的に試合を見ることで言い訳ができなくなります

 

例えばリザルトなんかは全体の結果です。ここだけ見でも、5分間で誰がどれだけキルを取り、デスをして、スペシャルを使ったかどうかしかわかりません。なので単純に数値が低いやつが戦犯という考えになります

 

しかし、ここで部分的に考えることで「試合中のあのキルのおかげで打開できた,勝てた」「あの自分のデスのせいで負けた」「自分エイム無かったな」など、絶対に自分の良いところと悪いところが出てくると思います

 

特にその悪いところは自分の伸ばすところです。負けた試合には絶対にこの部分が出てくるので、そこを治していくことが立ち回り向上につながると思います。

 

 

まとめ

今日言ったことをまとめると「立ち回りをちゃんと考えよう」ということです

 

まず立ち回りにこれといった答えなんかない。じゃ、なんでみんな立ち回りを言葉で表現するのかといったら、そっちの方が伝わりやすいからです。

 

しかし、立ち回りの本当の答えは、試合中のプレーのひとつひとつにあります。そこで正しい答えを掴んでいくことが「立ち回り」だと思います

 

もう少し分かりやすく言うと「完璧にセオリー通りに立ち回る」のではなくて「勝てるように立ち回る」ということです

 

ちょっと小難しい話になったかもしれませんが、少しでも私の話が役に立ってくれたら幸いです

 

ありがとうございました!